Sassowです。
東京都知事に小池氏、民進党代表に蓮舫氏と女性政治家のご活躍が期待されます。
ただワタシ個人の意見ですけども、何かスパッとやってくれそうなイメージの小池氏に対して、
何かスパッとやらかすんじゃないかというイメージを持っちゃう蓮舫氏。
いや、偏見はいけませんね、政治は結果での判断が大事ですし。
とにかく誰であってもこの国がもう少しまともな方向に向くようお願いしたいところです。
あらやだそっくり。
さて、先日久々にCYMA AK47をオーバーホールしました。
ブログで振り返ると前回のメカボックスオープンは6月と約3ヶ月前。
その間にはあんまり使ってないのでオーバーホールは必須ではないと思いましたが、
触ってなかったので触りたくなりまして開けました。
オーバーホールで初速急上昇
最早CYMA製の影がほとんどないこのメカボックス。
内部は汚れも少なく、トラブルも見当たらず。
全パーツ洗浄してグリスを塗り直して、組み立てます。
ver.3タイプのメカボックスを触るのも慣れたもので、嫁にもそう言われました。
終わって早速試射。
オーバーホール後のこの瞬間は性能が悪化してないか未だドキドキです。
…
「うわっ」
いやいや高くても96mps、最近では93~94mpsで落ち着いていたのに何なんだ。
捕まるヤツじゃないのよコレは。
やっぱりグリス塗りや組み立てが上手くなったのかしらもう。
ちょっと性能の限界を引き出した感にニヤけつつも、これじゃサバゲどころか所持すら出来ません。
快適プレイの為にコイツも初速を落とす作業をすることにしました。
いやー前回マルイ AK47Cでも似た作業をしたばっかりなのに。
初速95mpsあたりを目指す
●スプリング交換 → -10mps予想
●(必要ならば) ピストン内部にかさ上げスペーサー → +5mps予想
●スプリング交換
先日のマルイ AK47Cのお話でも出てきましたけども、
今回の初速を下げる作業でもスプリングカット、バレルカットはしません。
なので、今回もまずはスプリングを交換することにします。
丁度手元に★Airsoft97 オリジナル不等ピッチスプリングのM90、M95、M100がありますし。
今入っているのは★バトン 電動ガン用スプリング 100なのでM95当たりでいい感じに下がればラッキー。
●(必要ならば) ピストン内部にかさ上げパッキン
で、この3本で初速が下がり過ぎた場合はピストン内部にパッキンを入れて、スプリングのかさ上げを試みてみようと思います。
ワタシの場合、★SuperShooter ステンレス強化ベアリングスプリングガイド (Ver.3/AK)を使ってるので、
スプリングガイド側でのかさ上げはベアリング機構の関係上しないことにしました。
一般的には1mmのかさ上げで+1mpsと見たことがあるので、どうにか調整出来るんじゃないかしら、と。
ただ、かさ上げはあまりやりすぎちゃうと、
スプリングの最大収縮を邪魔するとピストンロックの可能性や、
スプリングガイドへの干渉の可能性が出て来るらしいので精々5mmくらいで留めたいというのが理想です。
スプリング交換を何回も
まずは★Airsoft97 オリジナル不等ピッチスプリングM95を入れてみます。
長さはこんな感じでM95の方がやや長く、柔らかいみたいです。
バトン製スプリングは固くって、撃つとバネ音が鳴るので替えたいとは思ってました。
で、試射してみますと、んーちょっと低すぎる。低いところでは88mpsを出してました。
ピストン+ピストンヘッドが割りと重いので影響があるかもしれません。
これじゃかさ上げするにしても7~8mmパッキンを増やすことになりそうなので、ちょっと大げさ。
ということで、次は★Airsoft97 オリジナル不等ピッチスプリングM100へ交換。
長さはほぼ一緒ですが、巻数がM100の方が当然多いです。
いそいそと交換して試射してみます。
写真では96mpsですが、98mpsも計測出来ちゃいまして今度はやや高すぎ。
さて、どうしようかしら。
ちょっとタバコを吸いながら考えてると思い出したのはマルイ AK47Cで交換したスプリング。
あれ、★SHS 守護神 AEG不等ピッチスプリング (M90B/バレル250mm未満用)で実質レートは低いし、
その割には割りと高めの初速を出してたし、いけんじゃないかと。
またまたせっせとスプリングを交換します。
ん、まずまずの数値が出ました。概ね90~92mpsあたりを出してます。
ちょっとかさ上げしてあげて初速95mpsを調整したいと思います。
ただ、★SHS 守護神 AEG不等ピッチスプリング、バレル250mm未満用と記載があるんですが、
コレがどういう意味を持つのかがイマイチ不明なんですよね。短いだけかしら。
スプリング自体は割りと短めなので、かさ上げにもスプリングの最大収縮への影響はないと思います。
スプリングのレート表示ってホントに不確かで、
触ってみて、柔らかくて長いとちょっと初速高くなりそうとか若干のイメージ補正もしながら、
それでも入れてみて実際に計測するしかないと思われます。
今回は色んなメーカーのスプリングを軽く検討がてら入れてみてますので、
多少なりとご参考になればと思います。
さて、次回はかさ上げのお話です。
ホントは1回で終わらせるつもりでしたが、解説してたら長くなりそうなので、
記事もかさ上げしていこうと思います。
このかさ上げ社会め。
コメントを残す