実は誕生日を迎えた、Sassowです。
中日の松坂大輔投手、投げました。
いや、この開幕序盤から投げてきたこともビックリしましたけども、
全盛期とは違う雰囲気ながらも予想以上にちゃんと組み立てて更にビックリ。
更に上原浩治投手、投げました。
阪神ファンなんで複雑ですけども昔から好きなんですよね、上原浩治。
球威もないしカラダ前のめりなフォームがドキドキしますけどもキッチリ抑えてますし。
ワタシも年々、ファッションなんか特に老いを認める傾向にありまして、
「まぁもう…いいかな」的な思いで油断した服装をすることも増えましたけども
いや、これってダメだなぁとかちょっと思ったりまして。
人が認めてなくてもまだまだ小洒落てこだわりを持ったままでいないと、
人が老けるのなんて簡単みたいですので。
今一度女子の目を気にするワタシでありたい誕生日でございました。

こんなんに納得してる場合じゃない。
タンカラージャケットに合わせてパンツカラーも変更
さて、先日のネタは新カラーのタクティカルジャケットのレビューでした。
このジャケットをタンカラーにしたのはちょっとカラーバランスの理由がありまして、
ワタシの使っているスラントベストやTMC タクティカルベルト、ポーチ類は全てブラックで
グレー系ジャケットにブラック装備じゃオシャレ感はないんじゃないかしら?と。
![]()
着ている人間の問題もありますけども。
それよりもいっその事タンカラーにブラック装備のがワンランクオシャレ感があるかしら?と。
![]()
着ている人間の問題も…。
で、今までサバゲーパンツはタンカラーっぽいヤツだったんですけども、
パンツもカラーチェンジしないと自称スタイリッシュ系は名乗れないんじゃないかしらと。
![]()
着ている人間がもうスタイリッシュじゃないけども。
…というのが嫁への言い訳です。新カラーパンツ購入事後の言い訳です。
個人的オシャレ感カラーポリシーで新パンツ
まぁ…これってワタシのオシャレ論なんて明らかに不要なのは重々承知なんですけども、
一応ね?自称ですけども、誰も認めないとは思いますけどもスタイリッシュ系サバゲーマーですので。
ワタシは私服もですけども、着る衣類にはある程度の色の組み合わせポリシーがございまして、
最もベースになるのが「上下の色は変える」という点でこれを前提として
「帽子か上半身と靴の色を合わせる」「帽子の色とパンツか靴の色を合わせる」という感じです。
![]()
なので例えサバゲーといえどタンカラーのジャケットとタンカラーのパンツは合わせるのが
どうしてもイヤだったのでサバゲーパンツも新しいものを買わざる得なかったんです。
ただ、今まで使っていたDickies WD874ワークパンツはサバゲー専用の製品ではないけど
細身のシルエットと丈夫さでそこそこお気に召しておりまして、
もう安心出来るからとそのままこのパンツの色違いを買いました。
ホントはブログネタ的にサバゲー用新パンツにしようかとも思いつつでしたが、
色々選んで失敗したりするのがもう鬱陶しいので…。
「Dickies WD874」再レビュー
やたら前置き長くなりましたけども、そしてもう同じモノをレビューする必要も微妙ですけども、
一応ネタ的に改めて、軽めにレビューしますのでヒマなら読んでやってください。
概要・サイズ
- 28インチ:ウエスト80cm / 股下86cm / わたり27cm / 裾幅20cm
- 股上25cmのローライズタイプ
- TCツイル素材で光沢がある
- 前開きがホックで閉じると内側に隠れるので装備の邪魔にならない
前回はアーミーチノというベージュ系でしたけども今回はブラック。
ワークパンツなので素材は十分タフなんですけども
ツヤが結構あるのでややサバゲーには違和感があるかもしれません。
あと、サイズ感ですけども割と細身のシルエットです。
ワタシは175cm、62kgのやや痩せ型体型ですのでサイズ選びはご参考までに。
細かいところで言えばベルトループがいっぱいあるので、
例えばベルトを通してそこにポーチなんかぶら下げてもあまりパンツがびろーんと下がりにくく、
またフロントホックなのでウェストベルトなんかにひっかかりもございません。
「874オリジナル」と「WD874」
このDickiesの「874」というモデルはオリジナルモデルと細身のWD874という2モデルがあります。
素材は一緒なんですがサイズ感が全然違いましてオリジナル874だと太めです。
で、オリジナル874の方が圧倒的に安い。
なので安い874を買って、細身のものを希望してたのに違う…なんてことにはご注意を。
ネットで買う際に多分見分けるポイントはここ。
![]()
オリジナルモデルはロゴが1つしかないと思います。
逆にあまり細身のラインが好きではない方はインポートのオリジナル874をオススメします。
サバゲーでの使用感
カラーリングはまずまず良好
もう既に写真出ちゃってますけども、ブラック装備とのカラーリングからすると
割と見た目にはいいのではないかと思ったりしております。
靴は逆にタン系なのでジャケットと程よくイイ感じに見えてるとも思います。多分。
ただ、ツヤがあるのでなんだか小奇麗感がありタフネス感が薄いのが残念。
この辺は何度か使用して洗ううちに色が落ちてイイ感じになることを期待してます。
こうなると気になるのがニーパッド。
ブラックニーパッドでブラックパンツ…うーんタンカラー系のニーパッドがちょっと欲しい。
あと、ブラックということで結構砂やホコリの汚れは目立ちますし落ちにくいかも。
この日はかなり汚れて帰りまして嫁は二度洗ってくれました。
動きやすさは確保されてる
これは前々から持ってるのでその印象は変わらないんですけども、
細身で割と伸縮性がないクセに張り付いたり邪魔になったりすることはないんです。![]()
このようにごくごく一般的なサバゲー風景でのポージングも無理なく行えます。
そして走れます。しゃがめますし中腰もイケます。
細身がお好きな方には生地自体はタフネスなのでオススメできます。
夏場でも暑すぎるということはないのでオールシーズン使ってますし。
ネットで買うと安い…けど裾が長いので簡単補正
で、ここからやっと新ネタ。今までのは前にもお話してるので前フリなんですけども。
前回のアーミーチノカラーは店頭購入して、その場で裾上げしてもらいました。
今回はちょっとお安かったのでAmazonさんでお買い上げしたんですけども、
足の長いスタイリッシュなワタシでもやっぱりそのままだとちょっと長い。
![]()
で、それはいいんですけどもそうなるともう折ったところに砂がすんごい入るんです。
1日終わったあと戻すと「わぁ…」ってちょっと引くレベルで。
なのでやっぱり裾上げしないといけないなぁと思いつつ、
嫁にミシン出させるとブーブー言うしワタシも面倒でやりたくないし…。
ということで今回裾上げは100均アイテムでお手軽に済ませてみることに。
アイロンで簡単裾上げテープ
非常に作業は簡単で、パンツを裏返して適度な長さに合わせて一度裾をカットし、
少しだけ折ってテープを当ててスチームしながらアイロンあてするだけ。
カットする際は折る分を考慮しておくと良いと思います。
いや、だって…アイロン面倒なんだもの。
仕上がりは非常にキレイでとりあえず一度洗いましたけども取れませんでしたので、
あとは激しいサバゲーについて来れるかはこれから検討してみてそのうちまたどっかでお話をば。
サバゲーパンツは自分で裾上げも多いハズなのでオススメ
この100均裾上げ、特にサバゲー界隈のパンツを買おうとすると
なかなか店で裾上げしてくれるところなんてないと思いますのでこの方法はイイ感じ。
![]()
素敵な裾上げもありますけども。
ミシンをお持ちの方で手間を掛けられる場合はそちらの方が強度は高いんでしょうけども、
ワタシのような面倒くさがりなスタイリッシュ系サバゲーマーの方は断然コチラが楽。
これが出来るとネットで買う場合もちょっと安心感ありますし。
やっぱ100均散策は楽しいですし、まだまだ色々とサバゲーに使えるモノがありそうなので
また買い漁ってみましょうかしら。
Recommend:
今夜、あの娘を撃ち抜くために。 by Sassow


コメントを残す