定位置に戻すのが好き、Sassowです。
久々にクルマネタ。びっくりしたんです。
三菱 i-MiEVというクルマ、ご存知でしょうか?
2006年に三菱から発売された革命的な電気自動車でしかも軽。
もともと三菱i(アイ)というクルマがベースなんですけども、ワタシ大好きだったんです。
![]()
こちらは三菱i。2006年生まれ。
デザインが秀逸でコンパクトでモノ感の良さが最高だった気がしてまして、
i-MiEVもかなり進んだクルマでやっぱり好きでした。
で、先日i-MiEVがマイナーチェンジしてなんと白ナンバー化。
でもパッと見何も変わってないという謎の改良。苦肉の策感アリアリ。
![]()
もう間違い探しレベル。でも2018年製。
正直、三菱って結構いいクルマを作ってきたメーカーだと思います。
ただ自らの首を締めるリコール問題やら燃費表示問題やらでもう最悪で、
そしていいクルマを作れなくなっちゃって日産の傘下だもの。
得意分野は電気自動車とEvoとSUV。
全うな仕事してたら今の時代に合うクルマの新作をいっぱい出せたはずなのに。
ストレス解消衝動買いでポーチ2つ
で、今日は装備小ネタ。
新しいポーチを買ったのでそのお話なんですけども、
特に目新しさも無ければ新参メーカーでもないしかなり今更感のあるお話ですけども。
まぁほら、この辺の程よく手頃な価格のミリタリーグッズを一生懸命レビューするブログなんてそうそうないですし、きっと誰かの役には立つんじゃないかしらと勝手に思ったり。
![]()
手頃感より需要が大事。
個人的なことですけどもここ最近は仕事を中心に色々とストレスメーターがイイ感じで、
最近ではストレスオフなる言葉もちらほらと聞きますけどもワタシのストレスオフは断然お買い物。
結婚前は女性と飯だったんですが今やお買い物。お局OL並のヤツ。
いや、女性と飯ってのも単に男性と行くにはオシャレ過ぎてデート感があれば入りやすい店ってだけで全然おモテにならないワタシですので。
まぁそんなんはどうでもいいとして、本日は2つのポーチをレビュー。
今回はベターで安価で安っぽくはないCONDOR製。
もし購入前に何か気になっている方がいればご参考ください。
「CONDOR MA77 4×4ポーチ」レビュー
まずはコレ。万能ポーチ。
見たまんまですので特記事項はないんですが、
生地はしっかりしてるし型崩れもしないしでお値段以上感。
ビニールポケットはクチがベルクロなので防水機能はないものと思われますし、
本体自体も特に撥水する感じはしません。
サバゲーで使ってみて
では、ワタシの使用例。
ワタシはウェアラブルカメラをサバゲーに持ち込む人ですので、
それを収納して参戦しておりました。
と、サイズ感的にこの2つを入れると結構パンパン。
ただ無理するほどではないので問題はありませんがちょっと見た目にパンパン。
用途として何を入れるのがいいんだろうかしら。
スマホとかだと今時のサイズのモノは多分高さが無理っぽいですし。
コレに見合うサイズのものがあれば生地的には良いので選択肢にはなります。
あんまり大袈裟なポーチはつけたくないけど小物入れたい!!って場合には良さそう。
「CONDOR MA56 HHRラジオポーチ」レビュー
さてお次はラジオポーチ。
購入したのはブラックのお色。
HHRってなんなんでしょうか。調べてもシボレー的なものしか分からず。
![]()
昔ちょっと好きだったシボレーHHR。
サイズはしっかり確認の上手持ちのトランシーバーに合うか検討ください。
ワタシは店で見つけてシーバー持ち込んで収納までさせてもらいました。
前述の4×4ポーチ同様生地はしっかり。軽いのでサイズが合えば良好です。
サバゲーで使ってみて②
同じくサバゲーでの使用例。
単純に手持ちのトランシーバーを収納しただけですが。
使用例と感想
- JVCケンウッド DEMITOSS UBZ-LP20(W55.5×H103.9×D26.0mm)は問題なし
- これ以上のサイズのものは厳しい
- 端子が本体上側にある方がより使いやすそう
→サバゲー使用:コスパに優れる優秀ラジオポーチ
まぁラジオポーチのレビューってなかなかないと思いますし、
需要もどこまであるか分かりませんが問題もなく良好なポーチでした。
ワタシの使ってるDEMITOSS UBZ-LP20はアルインコやIcomと比べると大きい気もしますが特に問題なく収納出来ましたので一般的にサバゲーで使われているトランシーバーは概ね使えるものと思われます。
ベルクロは強力だし生地も悪くないので使用感だけでなく見た目にも良好。
最後に使用例をお写真付きで
それではあくまで例にしかなりませんけども
ワタシのサバゲー姿でこの2つのCONDORチャンポーチの使用例をば。
今までのポーチ
これはB5901 MOLLE スモールポーチというほぼノーブランドのポーチ。
11×18×4cmというサイズでこれ1つにカメラ本体、モバイルバッテリー、トランシーバーを収納してました。
全てひとつに入るので見た目はスッキリですが、ちょっと操作性が悪いのが気がかりでして、
あとラジオポーチとか使ってると出来るっぽいじゃないですか。
そんな憧れから新ポーチを使うとこんな感じ。
新CONDORポーチ2つ
今回のメインです。
取り付けているスラントベストは4コマ3列のウェビングがあるので
新ポーチは横に2つ取り付けてそこまで厚みは出ません。
うーん、ちっちゃいポーチが2つあるとちょっと強そう。
なのはいいんですが、やっぱりカメラとバッテリーを同時収納したCONDOR MA77 4X4ユーティリティーポーチはやっぱりやや窮屈。
ということで旧B5901 MOLLE スモールポーチとCONDOR MA56 HHRポーチを併用してみます。
やっぱりラジオポーチは見た目的にイイ感じな気がして使いたいですし。
新旧ポーチ併用
はい、こんなんなりました。
結局B5901 MOLLE スモールポーチの上にCONDOR MA56 HHRポーチを載せてるので、
トータル的にはより嵩張っちゃっててスタイリッシュ度は減な気が。
ただ、今までB5901 MOLLE スモールポーチにもトランシーバーを入れてた分が減って、
余裕が出来たので操作性は割と良くなった気も。
まぁどの場合でも問題なくカメラ撮影出来てトランシーバーの使用が出来てるので
あとは見た目の好みの気もしてますがとりあえず試してみたので気分的には満足。
こうしてオトナは金を使って欲求を満たしていくんです。
![]()
夜の街で散財してみたり。
CONDOR製が悪くないのは分かった
最終的な結論としてはコレ。
確かに高級ミリタリー品と比べるといくらか劣る気もするけど、
でもノーブランド中国製より全然品質は良好だしそこそこのお値段だしで
CONDORチャンが悪くないのは感じられました。
世間ではCONDORチャンスと呼んだりもするそうです。
「安物買いの銭失いはしたくないけど高級品や実物までは出したくない」という
サバゲーマーにとっては程よい品質があると思います。
惜しむらくはこの生地が今流行りのコーデュラなのか、気になるところ。
ビジネスバッグにもコーデュラ使われてるくらいですしきっといいんでしょう。
強いて言えば、ポーチは買ってから考えちゃダメですね。
やっぱりどうしても必要で購入しないと…ダメです。
![]()
一夜も一生もある程度考えないと。
だって、結構パンパンでワタシの用途には微妙に使いにくいんですもの。
Recommend:
今夜、あの娘を撃ち抜くために。 by Sassow





コメントを残す