連続記事
息子がノーメディアディを学校から申し渡されまして、本日家中のメディアが止まっております。
 PC操作がバレたら白い目で見られそうなのでiPadでタイピング音を殺しながら作業中。
 
 くノ一と戦ったことはまだございません。
簡単にメカボックス内部パーツをご紹介
さて、「JG AK47タクティカル」の快適仕様を作るために、
 →前回は選択したパーツと★SuperShooter ベアリングギア (18:1)のレビューをご紹介しました。
引き続きの作業の内容のお話ですがパーツ交換くらいしかやってないので、
 使ったパーツの簡単なレビューも踏まえてお送りしてまいります。
シリンダーとシリンダーヘッド
今回は興味のあるメーカーその1、「Ace1Arms」製をお試し。
 
 ★ACE1ARMS サイレントシリンダーヘッド Ver3 TypeB
 ダブルなOリングが気密すっごい高そうなシリンダーヘッド。
 撃ってみて、思ったよりサイレントではなかったですが、気密ならシールテープ不要かも。

 ★ACE1ARMS ステンレスメッキシリンダー
 キラッキラのステンレスシリンダー。何故か両側にテーパー加工がちょこっとあり。
 LayLax製は確かスプリング側だけだったと思いますが、効果は未知数。
この2つ、同じメーカーのクセに取付にはかなりの力がいりました。
 ダブルOリングが頑張ってるのか、シリンダーが狭いのか。
 
 ダンボール2枚重ねてるから机には影響ない。はず。
Oリングへのグリスは通常塗ってますがあまりにギッチギチなのでスプレーで様子見。
 もともとそんなに大量には塗らない人なのでイケるかなぁ。
 普通はスプレーじゃないものを使いましょう。
 シリンダー内部のピカール研磨はいつもやってますし、手軽なので必須項目。
ピストン周り
こちらは気になるメーカーその2、「Super Shooter」製です。

 ★SuperShooter アルミピストンヘッド
 このSuper Shooterというメーカーはとりあえずベアリング大好きみたいで。
 ここにベアリングがあるとスプリングのねじれ防止になって効率化するとのこと。

 ★SuperShooter クリアーポリカーボネートピストン
 金属歯は1番前だけ、軽量なので金属歯の少ないコイツにしました。
 通常15枚の歯をピストンクラッシュ防止のために14枚になってるので、
 加工不要で楽です。透明なのも作業しやすくて良い。
ピストンとピストンヘッド取付のとき、この2つは使ってると緩んできて
 クルックル回って初速低下に繋がるので瞬間接着剤で固定を補助。
 ピストン固定ネジにも少量瞬間接着剤を落としてあげます。
 付けててもちょっと力を入れてドライバーで回せば「パリッ」と取れるのでメンテナンスも可。
Ace1Arms、SuperShooter、どちらも製品も国産では無いですが特に嫌な部分はなさそうだし、
 入手性は悪いけどやはり安いのでコストパフォーマンスは良い!と結論づけました。
 あとは実際に組んでみて、その性能や耐久性で判断していくとしときます。
んー紹介するほどの内容じゃねぇな!普通やんけ!
 
 絶望先生は好きだけど文字量が辛くなったりする。
普通だけどちょっくら付き合ってね♥
Recommend:
今夜、あの娘を撃ち抜くために。 by Sassow

コメントを残す